2020年【学生インタビュー】Nagomi Consulting Pvt.Ltd Managing Director-柳邦明様

2020年11月7日(土)に第5回「国際協力・ソーシャルビジネス アジアカンファレンス 2020」を開催しました。

今回のテーマは、「大切にしてきたコト、そして未来に繋いでいくモノ〜現場の葛藤と光〜」です。

本イベント内の“社会起業家パネルディスカッション”にて登壇されるNagomi Consulting Pvt.Ltd Managing Director の柳邦明さんに今なさっている活動の経緯や大切にしている考えなどを伺いました。

柳 邦明(やなぎ くにあき)様

2008年のインド訪問をきっかけに、2011年に再渡印。
現地法人NAGOMI CONSULTING Pvt.Ltdを設立。
和んだり癒されるような空間を提供したいと考えた結果、シュークリームやケーキを販売する日本式スイーツショップ「Iroha」をオープン。
『100年先まで続く店』を目指し、現在製菓学校の設立を模索中。
全く経験がない業態で、かつインドの市場開拓に成功した数少ない独立系中小企業の経営者として、セミナーやイベントでの講演依頼も多い。

人との繋がりを大切に

ーーインドで今の事業をする経緯についてお聞きしたいです。

経営者の集まりである青年会議所に所属していた私は、2008年にインドの首都デリーで開催された世界会議に参加するため、初めてインドを訪れました。その時にアテンドしてくれた同じメンバーのインド人であるへマントが今のビジネスパートナーとなっています。

バブル崩壊後の混とんとしていた日本を飛び出した私は、当時の日本にはない混沌としたカオスのようなエネルギッシュなインドの雰囲気に圧倒されました。

その2年後にまたインドに行った時に会社を設立しました。会社設立時は特に何をしようとかは考えていませんでした。せっかくなら日本とインドの架け橋になるような事業をしたいと思いました。

現在のビジネスパートナーのへマントは日本人とは関わりを持っていなかったので、私はインド在住の日本人と知り合うために、インドにある日本大使館に電話し、アポを取りました。

事業として何をするのかは決めていなかったので、大使館で「とにかくインドでビジネスがしたい」ということをアピールするプレゼンを40分しました。日本大使館の人は驚きながらも私の情熱が伝わったようで、インド在住の日本人の方々を紹介してくれました。

その人からまた他の日本人を紹介してもらって、その紹介された人からまた別の日本人を紹介してもらうというのを繰り返しました。結果的に50人ほどのインド在住の日本人と繋がることができました。

その中には、インドに日本のどんなものがあったら便利かなどのニーズを聞くことを目的としたアンケートに協力してくれる方もいて、最終的に200人ほどの方がアンケートに答えてくださいました。そのアンケートで挙がった候補の一つにスイーツがあったんです。そういうきっかけでスイーツを主に販売する今の事業にたどり着きました。

私の電話に出てくれた日本大使館の方があの方でなければ今の事業はできていないと思います。事業を始めてからも日本人コミュニティにおいて顔が広い方が私のお店について拡散してくれたみたいです。そこから多くの日本人のお客様が訪れてくれました。このように私の事業を育ててくださる方がいたからこそ今があるんです。お客様がお店を育ててくれたおかげだと思います。

お客様のために、そして従業員のために

ーー活動をする上で、大切にしている想いや活動の原動力に関してお聞きしたいです。

大切にしているのは、どんなに苦しい時でもお客様のために頑張り続けようという想いですね。

経営が危うくなったときに、もうやめようかなとも思ったのですが、その時にお客様が「Irohaさんがなくなったら困ります。私たちのオアシスなんですから。」と言ってくださったんです。その時に、Irohaは、もう私のお店ではなく、お客様のお店になっているんだ」と気づかされました。私の考えだけで勝手にやめることはできないと思いました。

「自分のためにやるのはやめよう」と決めました。自分のためだと「めんどくさいな。やめちゃおうかな。」とか我が出てきてしまうんですよね。

どんなときも、私たちの商品を楽しみにしてくださるお客様のために頑張り続けた結果、今のIrohaにまで成長できたのかなと思います。

また、活動の原動力は「人を育てる」ということです。ilohaのビジネスは製造事業と小売事業ではあるのですが、自分の中では教育事業でもあると思っています。

インドの新しい時代を担うリーダーを育てていると認識しています。決して給料をもらえればいいとかではなく、irohaで働いているインドの子たちにリーダーとしてどうあるべきかというのを教えています。

「自分がどう在りたいのか」や「何を持って軸と言えるのか」を理解していないと、軸を持ち続けるのは厳しいと思います。自分の中の軸が活動の原動力だと思っています。

明確な目的があるからこそ、今の事業にこれだけ情熱を注ぐことができているのだと思います。関心分野を理解し、その軸が明確になれば芯を持ってブレずに頑張れると思います。

自分がどう在りたいのかさえ明確であれば、ブレたとしても諦めないで軸に戻れるはずです。

インタビュー後記

インタビュアー 熊野

大学の先輩で、インタビュー中、気さくにお話をしてくださって嬉しかったです。行動力が半端なく、自分の人生を切り開いている様子が伝わってきてとても憧れを抱きました。相手への感謝を忘れず、他責ではなく自責でいることが素敵だと思いました。柳さんがおっしゃるように、自分のためにやるのはやめ、悩んだ時は自分がどう在りたいかという素直な想いに立ち返りながら自分の挑戦にチャレンジしていこうと思います!